妊娠を機に夫の実家・小鹿野町に移住した方の声【ウェルカム女性ハッピー・ターン奨励金利用者アンケートより】

小鹿野町「つなごう!ウェルカム女性ハッピー・ターン奨励金」制度とは?

町の少子化対策として、若い女性などの転入者と、紹介した町民の両方に奨励金(最大10万円)を交付する制度です。
「小鹿野町っていいよ!」と背中を押してくれた人と、「小鹿野町に住んでみたい」と一歩を踏み出した人、どちらにもありがとうの気持ちを。人と人との“つながり”が、新しい暮らしをつくります。
この制度を利用された紹介者・転入者の声を紹介します。
制度の詳細はこちら

紹介者の声

プロフィール
お名前:N・K
お住まいの区:小鹿野12-2区
小鹿野歴:48年

Q.小鹿野町の地域運営に関わっていること(関わったこと)はありますか。
 -ありません。

Q.小鹿野町の生活はいかがですか?
 -生まれも育ちも当町で、学生時代とその後数年間だけ離れただけなので、住み慣れており落ち着いた生活ができています。

Q.今回、ご紹介した方に伝えた小鹿野町の魅力をお聞かせください。
 -妊婦さんや出産、育児についての支援が充実していて子どもを大切にしてくれること、スーパーやコンビニなどの商店があり、生活しやすいこと、町立病院や医院があり安心して生活できること、自然豊かで治安がよく落ち着いた生活ができることなど。

Q.今回、ご紹介した方とはどのようなご関係ですか?
 -親族 長男の妻

Q.移住者の方が参加できるオススメしたい地域団体、地域コミュニティなどはございますか?
 -特にありません。

転入者の声

プロフィール
お名前:N・R
年代:30代
お仕事:専業主婦
移住前のお住まい:埼玉県

Q.小鹿野町との関わりを教えてください。
 -以前、秩父郡市内に住んでいたことがあります。

Q.移住した時期はいつですか?
 -令和6年11月

Q.小鹿野町の生活はいかがですか?
 -生活に必要な施設(役場や病院、銀行、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなど)がコンパクトにまとまっているので、暮らしやすいです。
また、自然豊かなので、季節の移ろいを実感できる点も素敵だなと感じます。
ウォーキングやランニングもしやすい道が多く、休日の朝活を楽しんでいます。

Q.移住のきっかけを教えてください。
 -妊娠したことがきっかけです。
夫の両親がもともと小鹿野町で暮らしていたため、妊娠を機に私たち夫婦も小鹿野町に移住することにしました。

Q.小鹿野への決め手は何でしたか。
 -小鹿野町の子育て支援が充実していることと、夫の両親がいることの2点です。
小鹿野町の子育て支援は様々な独自のサービスがあり、とても充実していると思います。町で子どもを大切に育てようという思いが伝わってきます。
また、子育てをするにあたり、私たち夫婦だけではなく、夫の両親との関わりがあったほうが、子どもにとっても、私たち夫婦にとっても良いのではないか、と考えたからです。

Q.移住後の暮らしはいかがですか。

 -とても穏やかに、快適に暮らしています。

Q.関わってみたい(すでに関わっている)地域団体などはありますか。 (消防団、文化団体、地域づくり団体など)

 -どのような団体があるのかまだよく分からないので、これから調べてみたいと思います。

Q.これからやってみたいことはありますか。

 -まだ行ったことのないお店(カフェやお菓子屋さんなど)や地域のお祭りがあるので、徐々に行ってみたいと思います。


「小鹿野での暮らしをもっと知りたい」と思った方へ。
実際に来て、町の空気や人とのつながりを体感できる移住体験ツアーをご用意しています。
👉 移住体験ツアーはこちら

目次