子育て– category –
-
小鹿野町の夏イベントレポート|納涼祭で感じる地域の温かさと子どもの成長
小鹿野町・両神1・2地区では、今年も「納涼祭」が開催されました。日程は8月17日(日)。例年、8月の第3日曜日に開かれており、今年でおよそ20年続く地域の恒例行事です。 主催しているのは、地域の有志のみなさん。普段は著者が太鼓でお世話になってい... -
タガメという命を育てる体験を通じて、自然の大切さを実感してほしい
小鹿野町の山あいにある「水トピア」は、タガメをはじめとした今では貴重になった生きものが集まるビオトープです。運営する田島昭泉(たじましょうせん)さんは、およそ20年にもわたる自然塾の経験をもとに、子どもや都会の人々と一緒に生きものを育て、... -
小鹿野の自然とともに、生きる力を育てる学童へ
新原学童クラブの施設長・高橋正枝さんは、両神学童や長若学童でも勤務経験があり、20年以上小鹿野町の子どもたちを見守ってきたベテランだ。今回は、千葉県からの移住者であり、息子をこの学童クラブに通わせている松田が彼女の大切にしてきた想いについ... -
都会ではできない子育てが、ここにある。小鹿野町で50年、保育と福祉を続けてきた女性の言葉
2024年末、地域おこし協力隊として千葉県から秩父郡小鹿野町に移住してきた松田です。今回は、6歳と1歳の子どもを育てながら暮らす私が、長年にわたり小鹿野で保育・学童・福祉の現場に立ち続けてこられた高橋喜久子さんにお話を伺います。彼女が歩んでき... -
小鹿野ってどんなとこ?ママになった私が見つけた、小さな幸せリスト。
現在、町内のこども園で保育教諭として働く小菅優衣さん。6年前、千葉県松戸市から小鹿野町に移住しました。一時的に別の土地で暮らした時期もありましたが、再びこの町に戻り、第一子の育児休暇期間を過ごしています。現在は小鹿野町出身のご主人と、自然... -
「子育て」のための移住~小鹿野の気になる進学事情~
今回、小鹿野町への移住検討者用「お試し住宅」をご利用いただいたのは、神奈川県にお住いのY様。3人家族で「子育て環境」を第一条件に移住先を検討しているというY様に、今回のお試し滞在についてお話をうかがった。 小鹿野町の「お試し住宅」については... -
【田舎暮らしを体験】小鹿野町の移住ツアーに参加!ボルダリング&スーパー巡りも
今回、小鹿野町(おがのまち)での選べる移住体験ツアーへご参加いただいたのは、現在新潟県にお住まいのT様。3人のお子様と共に、移住検討者用お試し住宅である「OGANO LIVING」をご利用いただきました。松田相談員がアテンドした移住体験ツアーは松田家... -
小鹿野町の子育て支援|「子ども服おゆずり会」で地域のつながりを実感!
2024年末に家族で千葉県から小鹿野町に移住した移住相談員の松田です。少しずつ暖かくなってきた3月のとある平日、小鹿野町の子育て支援センターで「子ども服おゆずり会」が開催されました。地域の皆さんがサイズアウトした子ども服を持ち寄り、必要な方に... -
小鹿野町での親子郷土料理教室「あずきぼうとうを作ろう」を開催しました
青空が気持ちよく広がる2月の日曜日。秩父郡の小鹿野町(おがのまち)にある両神ふるさと総合会館3階調理室にて、郷土料理教室「あずきぼうとうを作ってみよう」が行われました。 対象は5歳以上のお子様とその保護者。息子がこども園でこのイベントのチ...
1